人気ブログランキング | 話題のタグを見る
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)
あまりにも良い天気・・・いつもの大阪市立大学付属植物園へでかけました。
10月下旬ともなれば、樹木の花は少なくなり、紅葉にはまだ少し早いですね。
それでも、広い園内、豊富な植物を楽しむには半日のんびりと楽しめるところです。
園内には秋の野外授業でしょうか、小学生の団体も見られました。

落葉や紅葉が始まりましたユリノキの木陰でお弁当の様子です。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_9542739.jpg

この日は10時ごろに入園しましたが、夜咲き熱帯スイレンの開花が見られました。(前回はほとんど閉じていました。)
H・C・ハースティックです。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_957555.jpg

プライド・オブ・カルフォルニアです。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_9585612.jpg


早くもコブクサクラ(子福桜)(:バラ科サクラ属:10~3月開花:落葉小高木)が開花を始めていました。
シナミザクラとジュウガツザクラ(またはコヒガンザクラ)との交雑種ということです。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_1042647.jpg

早咲きのサザンカ(:ツバキ科ツバキ属:10~03開花:常緑小高木)も開花を始めていました。
八重咲きのサザンカです。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_1075931.jpg

既に花弁が落ちているサザンカもありました。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_109571.jpg

まだハネセンナ(:マメ科センナ属:8~10月開花:落葉低木)も咲いていました。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_10115867.jpg

一方、木々の実は多く見られましたが、その一部です。
ツクバネガキ(:カキノキ科カキノキ属:5~6月開花:落葉低木)が小さな実をつけていました。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_10154651.jpg

ウメモドキ(梅擬)(:モチノキ科モチノキ属:落葉低木)は赤い実のみが生っていました。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_10185444.jpg

ナンテン(:メギ科ナンテン属:5~6月開花:常緑低木)の実は紅白とも見られました。
晩秋には葉っぱの紅葉が見られますが、シロミナンテンは紅葉しません。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_10221376.jpg

この植物園では多くの珍しい樹木種が育っています。
いつもモクマオウ(木麻黄)(:モクマオウ科モクマオウ属:4~5月開花:常緑高木:被子植物)の側を通っていますが、撮ったのは初めてです。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_10275581.jpg

野草では、コウヤボウキ(:キク科コウヤボウキ属:9~10月開花:草本状の低木)が歩道脇で咲いていました。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_10313487.jpg

ハナカタバミ(:カタバミ科カタバミ属:10~11月開花:多年草)も大きな花を開いていました。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_10332078.jpg

サラシナショウマ(キンポウゲ科サラシナショウマ属:8~10月開花:多年草)も咲いていました。
大阪市立大学付属植物園の植物(10月下旬)_c0137342_1035156.jpg



by poron_55 | 2009-10-30 10:39 | その他公園・植物園
<< 枚方市民の森の菊花展 公園の園芸花(10月下旬)です。 >>