人気ブログランキング | 話題のタグを見る
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)
例年この時期は秋の公園イベントのため、野草種の除草が行われます。
今回はその合間を縫って公園散歩中に、「タデ科」と「イネ科」の雑草を撮影をしたものです
①タデ科の野草種。
ミゾソバ(詳細は以前に掲載
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_16501038.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_16501932.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_16503166.jpg
ミズヒキ:1年草
科目・属:タデ科ミズヒキ属
学名:Polygonum filiforme
花期:8~10月
撮影場所・年月:山田池公園・2017/09

山野の林のふちなどに多い多年草。高さは40~80cm。葉は楕円形で長さ5~15cm、先はとがる。
両面に毛があり、ときに表面の中央に黒い斑紋がある。細い花穂を上から見ると赤く下からは白く見えることから、
紅白の水引(みずひき)にたとえた名である。花弁はなく、萼片は4個あり、卵形で赤く、下部は白い。
花柱の先はかぎ状に曲がる。
生育地:山野
分布:日本全土
(山と渓谷社:日本の野草より )
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_17090975.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_17092620.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_17094201.jpg
サクラタデ(白花):多年草
科目・属:タデ科タデ属
学名:Polygonum conspicuum
花期:8~10月
撮影場所・年月:山田池公園・2017/09

水辺に生える多年草。根茎は地中で長くのび、枝を分けてふえる。茎は直立し、高さ50~100cmになる。
葉は披針形で長さ7~13cm、短い葉柄がある。両端はとがり、両面に短い毛がある。
鞘状の托葉(たくよう)は短い筒型で、ふちに長くかたい毛がある。花穂は細長く、やや蜜に花をつけ、上部は垂れ下がる。
萼は深く5裂し、長さ5~6mmで淡紅色を帯びる。
花が美しいのでこの名がある。白花種もある。

生育地:水辺
分布:日本全土
(山と渓谷社:日本の野草より )
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_18162281.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_18164122.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_18165689.jpg
イタドリ:多年草
科目・属:タデ科タデ属
学名:Polygonum cuspidatum
花期:7~10月
撮影場所・年月:山田池公園・2017/09

日当たりのよい荒れ地や斜面に生える雌雄異株の多年草。葉は広卵形で長さ6~15cm、裏面は緑色(オオイタドリは白色)。
花の色や毛の多少など変化が多い。

生育地:山野
分布:北、本、四、九
(山と渓谷社:日本の野草より )
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_18375825.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_18381128.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_18382219.jpg
②イネ科の野草種
セイバンモロコシ(西藩蜀黍):多年草
学名:Sorghum halepense
原産:地中海沿岸
花期:7~9月
撮影場所・年月:山田池公園・2017/09

地中海沿岸原産の多年草。アフリカ、北アメリカ、アジア南部などに帰化し、ジョンソン・グラスの名で牧草として利用されている。
西藩(せいばん)もろこしは台湾などに多いモロコシ(蜀黍)の意味である。
戦後、関東地方以西の線路沿いや荒れ地などに急激に広がった。大きな株をつくり、高さ1~2mになる。
葉は長さ20~60cm。花序は茎の先に円錐状につき、長さ20~50cmで直立する。
小穂は柄のあるものとないものが1対となり、無柄の小穂には芒(のぎ)がある。
若い葉は青酸を含み、ときに家畜が中毒を起こすことがある。

生育地:道ばた、荒地
分布:(帰化植物)
(山と渓谷社:日本の野草より )
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_19063421.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_19064645.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_19070109.jpg
イヌビエ:1年草
科目・属:イネ科イヌビエ属
学名:Echinohloa crus-gallii var.crus-galli
別名:ケイヌビエ
花期:8~10月
撮影場所・年月:山田池公園・2017/10

流れのふちや湿地に生える1年草。和名はヒエに似ているが、食用にならないことによる。
茎は80~120cmで根もとから枝別れする。葉は線形でふちはあまりかたくならず、葉舌はつかない。
花穂は茎の先につき長さ10~25cmで、小穂がやや一方に片寄って密についた長さ3~5cmの枝を多数つける。
小穂は3~4mm長い芒(のぎ)がある。

生育地:湿地
分布:本、四、九、沖
(山と渓谷社:日本の野草よりより )
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_21164997.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_21170336.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_21171554.jpg
チヂミザサ:多年草
科目・属:イネ科チヂミザサ属
学名:Oplismenus undulatifolius
花期:8~10月
撮影場所・年月:山田池公園・2017/09

山野の林内に生える多年草。和名は葉がササに似て、ふちが縮れていることによる。
茎は細く、下部は地をはい、上部は斜上して高さ10~30cmになる。花序は長さ6~12cmで密に小穂をつける。
開出する毛の多いもの、少ないものなどある。長い芒(のぎ)があり、先は粘って衣服につく。

生育地:山野
分布:日本全土
(山と渓谷社:日本の野草より )
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_20142590.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_20144582.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_20151137.jpg
ジュズダマ(数珠玉):多年草
科目・属:イネ科ジュズダマ属
学名:Coix lacryma-jobi
原産:熱帯アジア
花期・果期:7~10月・10~12月
撮影場所・年月:山田池公園・2017/10

水辺に生える熱帯アジア原産の多年草。高さ1m前後で、幅の広い葉を多くつけ、上部の葉のわきから多数の花穂を立てる。
長さ9~10mmのかたくてつやのあるつぼ(苞鞘)のなかに雌性小穂があり、その先に2~3個の雄性小穂が垂れ下がる。
雄性小穂は早く脱落する。

生育地:水辺
分布:(帰化植物)
(山と渓谷社:日本の野草よりより )

現在の果実の様子です。
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_20304914.jpg
今年8月に咲いていた花穂の様子です。
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_20341347.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_20343160.jpg
秋のこの時期は野草種の繁茂とその除草作業が追いかけっこです。(タデ科4種とイネ科4種)_c0137342_20345742.jpg

by poron_55 | 2017-10-05 21:27 | 植物図鑑・野草種
<< 樹木種の秋の実です。(ミカイド... 棚田畦道に彼岸花が満開です。(... >>