人気ブログランキング | 話題のタグを見る
オミナエシ(女郎花)が咲き出しています。
秋の七草のひとつ「オミナエシ」が咲き出しています。
オミナエシ(女郎花):多年草
科目・属:オミナエシ科オミナエシ属
学名:Patrinia scabiosaefolia
花期:8~10月
撮影場所・年月:山田池公園・2018/08

秋の七草のひとつとしてあまりにも有名な植物である。高原などでは夏の終わりごろ花をつけるが、
野のものはやはり秋になってからである。
日当たりのよい草原などに生える多年草で、高さ1m内外になる。葉は対生し、羽状に深裂する。
茎は上部で枝分かれし、
黄色の小さい花を散房状につける。果実は長楕円形で、翼状の小苞はない。園芸品種には矮生、早咲き、斑入り品種などがある。
栽培:繁殖は種子によるが、変異がある。
生育地:山野
分布:日本全土
(山と渓谷社:日本の野草 より)

オミナエシ(女郎花)が咲き出しています。_c0137342_07523828.jpg
オミナエシ(女郎花)が咲き出しています。_c0137342_07525351.jpg

オミナエシ(女郎花)が咲き出しています。_c0137342_07530862.jpg
オミナエシにルリモンハナバチが飛んでいました。
オミナエシ(女郎花)が咲き出しています。_c0137342_19084545.jpg

オオセイボウ(大青蜂)も飛んでいました。

オミナエシ(女郎花)が咲き出しています。_c0137342_07281761.jpg



オトコエシ(男朗花):多年草
科目・属:オミナエシ科オミナエシ属
花期:8~10月
撮影場所・年月:宇治市植物公園・2004/09

女郎花(おみなえし)よりも剛強な感じがあるので男郎花(おとこえし)の名がある。山野にごく普通に生える1mくらいの多年草。
全体に毛が多い。葉は卵形か羽状に切れ込み、鋸歯がある。花序は多数で枝分かれし、距(きょ)のない小さな白花をつける。
果実は倒卵形で、翼状の小苞がとり巻く。オトコエシを花瓶に生けておくと、醤油の腐ったような匂いが水に残ることから、漢名は敗醤である。

生育地:山野
分布:日本全土
(山と渓谷社:日本の野草 より)
オミナエシ(女郎花)が咲き出しています。_c0137342_07532870.jpg
オミナエシ(女郎花)が咲き出しています。_c0137342_07534283.jpg

by poron_55 | 2018-08-02 08:07 | 植物図鑑・園芸種
<< 「ミズナラ」のドングリが大きく... 大輪のハイビスカスの仲間が咲き... >>