1
2009・なにわ淀川花火大会を楽しみました。
大阪駅から徒歩30分くらいの淀川河川公園で「なにわ淀川花火大会」が開催されました。 JR大阪駅の裏側(実際はJR塚本駅の方が近い)で案外の近場なのに、まだ行っていませんでした。 淀川の河川敷き公園を利用した場所で、川の中に作った花火打ち上げドックからの花火の様子は、 両サイドの土手や周辺から迫力ある観覧が楽しめました。 今回の下図カメラ位置からも推察できるのですが、距離が近すぎて、まるで花火が頭上で見るような感覚になります。 したがって、花火全体が入りきらない画像が多くなってしまいました。 夕暮れ時の素晴らしい夕日を期待していましたが、日没寸前に少しだけ顔を覗かせていました。 画像は川の中央にセッティングされた打ち上げドックと対岸の見物客の様子です。 ![]() 没後すぐの空の様子です。 ![]() 暫く経つと真っ赤な夕焼け空が現れました。 ![]() 花火打ち上げ前の「新十三(じゅうそう)大橋」付近の夜景です。 ![]() PM7:50~8:40までの打ち上げが始まります。 オープニング花火の大きさには大変な迫力が感じられました。以下撮影順に掲載いたしますのでお楽しみください。 (これからの画像は全て、右下に観覧席内を照らす投光機の光が虹のように入ってしまいます。 出きるだけ避けて角度を振りましたがだめでした。カメラ場所選定のうっかりミスでした。 したがって右隅をトリミングしています。なを画像の内、何枚かは多重撮りを行っています。) ![]() ![]() ![]() 風が弱く煙が漂っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by poron_55
| 2009-08-12 10:54
| ┃┣花火
午前中からの小雨が気になりましたが、今年になって最初の花火大会へ行ってきました。
午後6時過ぎには心配されました小雨も止んで、天神祭りの船渡御や花火大会の様子を楽しむことができました。 京都「祇園祭り」と東京「神田祭り」と共に日本三大祭の一つ大阪「天神祭り」は千年の歴史があります。 祭りは夕闇が迫る午後6時過ぎころから、大川を行きかう「船渡御(ふなとぎょ)」から始まります。 すっかり暗くなった午後7時半過ぎから、奉納花火が桜ノ宮大橋を挟んで2箇所(桜ノ宮公園と川崎公園)から各2500発が打ち上げられます。 今回、見物しましたのは桜の宮公園側のOAPプラザビル前からの撮影でした。(下記地図を参照の上、ご覧ください。) PM6:00頃のOAPプラザビル(正面側)には既に多くの人々で賑わっていました。 ![]() ![]() 大川側からみた、OAPプラザ前の見物客の様子です。 ![]() PM6時過ぎころから船渡御が始まりますが、正面には能船(停止船)が祭り中、能舞台で舞を奉納していました。 ![]() 桜ノ宮大橋からくる船渡御の様子です。 ![]() 現在では船の数を100隻以下に制限しているようですが、そんな中「文楽船」も見えました。 ![]() 奉納花火は午後7時半過ぎから始まりました。(右側の明かり線は伊丹空港への飛行機の着陸通路になっているらしい。) なを、花火主体の撮影設定(約6秒開放)のため大川を行きかう船は流れ線状態です。 ![]() ![]() ![]() 撮影場所が大川の桜並木からでした。あいにく、高く上がった花火は桜の枝も写っていました。(ご容赦!!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by poron_55
| 2009-07-27 10:03
| ┃┣花火
昨日、2008・みなとこうべ海上花火大会を楽しんできました。
こちらは案外、近場なのに始めての花火大会でした。 約6000発の花火が海上ドッグから打ち上げられます。 花火までの周辺の夕暮れの風景もお楽しみください。 丁度、神戸ポートタワー横に沈む夕日の様子です。 ![]() くれなずむ「みなと神戸」と山腹のイカリマークの様子です。 ![]() みなと神戸の夕暮れ風景(画像をクリックしてご覧ください) ![]() 神戸大橋周辺の夜景。 ![]() PM7:30から花火打ち上げの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by poron_55
| 2008-08-03 10:03
| ┃┣花火
水の都・大阪の夏を彩る天神祭り(2008)が7月25日に大川でくりひろげられました。
大阪市中心部を流れる大川を約100隻の船渡御(ふなとぎょ)と約5000発の花火が天神橋と上流の飛翔橋間で開催されました。 桜ノ宮駅から直ぐの源八橋から天神祭り開始前の様子をパノラマ風景で撮りました。 (横長画像ですから、画像上をクリックしてオリジナル画像でご覧ください。) 源八橋から桜の宮橋方向の大川の風景です。(源八橋は祭り開始前はカメラ撮りは可能ですが祭り中は撮影不可に規制されています。) ![]() 同じく源八橋から桜の宮橋方向のズーム画像を撮っておきました。 (既にオリジナル画像は縮小されています。画像上をクリックしてオリジナル画像でご覧ください。) ![]() 開始前に腹ごしらえのため、OAPの「セーヌの畔」へ立ち寄りました。 ![]() 夕闇迫る6時過ぎから船渡御が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後7:30から二箇所で約5000発の花火が打ち上げられました。 今回の画像はOAP前の対岸の桜ノ宮公園野球場から打ち上げられた花火です。したがって造幣局側の花火は見ることが出来ません。 今回は花火のカメラ設定の不備で全て上手く撮れませんでした。 お粗末な画像ばかり4点ですが、ご覧ください。(大川を往来する川面の舟は全て流れて写ります。) ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by poron_55
| 2008-07-27 09:30
| ┃┣花火
今年は猛暑の夏・・・暑気払いに一万発の琵琶湖花火大会(2007)(2007/08)を楽しみました。
打ち上げ前の様子です。(横型画像は縮小されています。クリックして原画像でご覧ください。) ![]() ![]() 打ち上げです。 ![]() ![]() ![]() ![]() (横型画像は縮小されています。クリックして原画像でご覧ください。) ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by poron_55
| 2007-08-10 19:06
| ┃┣花火
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||